×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
からだのやさしい味方オリゴ糖
アボットジャパン、慢性特発性便秘症に対するルビプロストンの有意性を確認 日本経済新聞 (プレスリリース) 慢性便秘において、その原因が他の疾患によらない、または薬剤によらない場合は特発性となります。慢性特発性便秘症の症状には、いきみ、硬便、膨満感、腹部痛・腹部不快感も含まれます。慢性特発性便秘症の誘因には、水溶性・非水溶性の食物繊維の摂取不足、運動不足、腸 ... |
Q | 過食症とただの食べ過ぎの違いは??最近自分が過食症なのではないかと悩んでいます。○2、3日で3~4Kgの増減がしょっちゅう。○ドカ食い後、数日は体重が戻るまで絶食とフラフラになるまで運動をするので肥満ではない。(158cm、50~54Kg)※体重は日によって全然違います。○お腹がはちきれそうになるまで、吐き気、胃痛がするまで食べないと満足しない。○家の食べ物がなくなると調味料、ドレッシング、ふりかけ、コーヒー用ミルク、ジャムまで食べてしまう。○食事は過食か絶食しかできない。○嘔吐は何度も挑戦しているが出来ない。○たまに容量以上の下剤を使う。(便秘でなくても)症状としてはこんなかんじです。心療内科に行ってみようかと思ったのですが、『ただの食べ過ぎ』って言われそうで躊躇してしまいます。私は過食症でしょうか? |
A | 私も過食症だと思います。その理由は、ドカ食い後、数日、体重が戻るまで絶食しフラフラになるまで運動をすること、そして過食か絶食しか出来ないこと、そして下剤を使うことなどがあるからです。私も、あなたと同じように嘔吐せず絶食と過食を繰り返して、やがて精神的に不安定になり、病院に行って、摂食障害、過食症と診断されました。吐くことの出来ない過食症もあるんです。ただ、吐くことの出来ない過食症は、吐く過食症より軽いものだといわれました。摂食障害は心の病気です。それも親子関係など、さまざまな人間関係や、さまざまな要因が絡み合って生まれるものです。ですから、一日も早く、心療内科に行かれることをお勧めします。 |