×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
からだのやさしい味方オリゴ糖
![]() 読売新聞 | 「発言小町」から体の悩みを解決するシリーズ本が誕生! 読売新聞 便秘は相談しにくいし、汗っかきの苦労はなかなか理解してもらえませんよね……。 「発言小町」の「心や体の悩み」コーナーには、さまざまな病気の悩みや相談が寄せられます。その中から「頭痛」「便秘」「汗っかき」「腰痛」「疲労」で悩むトピを取りあげ、自分なりの対策 ... |
Q | おとといの夜から39度を超える熱、悪寒、身体のだるさ痛さで夜ほとんど寝れず、翌朝病院にいったらウイルス性胃腸炎だと診断されました。発熱前から1週間ほど胃痛があり、高校生のころからもう10年、ストレスがかかると胃痛があるので今回もそうかと思い、市販の胃腸薬を飲んでました。ウイルス性胃腸炎と診断されたものの、下痢の症状はなく、熱は今も37度後半から夜は38度まであがります。先生曰く、下痢をしてすべてウイルスを出さなきゃいけないらしいのですが、下痢せず、なおかつここ3日ほど便秘です。食事はお粥くらいです。下痢しないとなおりませんか?食事はお粥以外何をたべたらいいですか?暑いのでアイスクリームを少し食べても大丈夫ですか?昨夜から頭痛や喉もいたいのですが、これもウイルス性胃腸炎の症状ですか?ご回答よろしくお願いします。 |
A | ウイルス性胃腸炎(感染性胃腸炎)では、嘔吐や下痢の症状を引き起こします。食中毒のように、このウイルスに汚染された水や食品を口することで感染しますが、風邪のように人から人へも感染します。また、感染しても症状が現れないことがあります。しばらく市販の胃腸薬や整腸剤を服用されて様子をみられて下さい。症状が続く様でしたら、再度、病院を受診されて下さい。 |