×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
からだのやさしい味方オリゴ糖
![]() 北國新聞 (会員登録) | 腸管延長手術に世界で初成功 石川県立中央病院、2歳男児に 北國新聞 (会員登録) ヒルシュスプルング病 腸の動きを制御する神経が生まれつきないため、重い便秘や腸 閉塞を起こす病気。新生児の5千人に1人の割合で発症する。患者の約8割は、神経のな い範囲が大腸の一部にとどまるが、大腸すべてや小腸の一部にまで及ぶこともある。 ... |
Q | 乳児の便秘。生後6ヶ月の子供なのですが、離乳食を5ヶ月から初めてから、1日~2日に1回ウンチをしてました。しかし最近ずっと出てなくて今日で5日目です。バナナを食べさせたり、のの字マッサージ、麺棒浣腸(今日1回だけ)してみましたが全然です。苦しがったりはしてなくて、機嫌もいいし食欲もあります。病院で診てもらった方がいいのでしょうか? |
A | 我が家は息子も離乳食を始めてから便秘になりました。5日もでていないとすでに肛門近くの便は水分がない状態で固いと思います。綿棒や食事で調節しても5ヶ月の赤ちゃんには自力ではだせないと思いますので小児科へ連れて行ってあげて浣腸してもらう方がいいと思います。便秘が酷くなると吐いてしまうようになりますので気をつけてあげて下さいね。水分は多くとるようにして(夏場はとくに)あげて下さい。便秘は続くかもしれませんが時間がかかっても治るので小児科の先生と相談したりもう少し大きくなられたら小児用のいちじく浣腸など自宅にストックしておくと良いと思います。早く便秘が治るといいですね。 |